土地の所有者を調べる2つの方法
土地の所有者を調べる方法は、主に以下の2つに分かれます。

  • 1. 法務局で登記情報を閲覧する方法
    法務局では全国の土地の登記記録が保管されており、誰でも土地の所有者情報を確認することができます。

    法務局で登記情報を確認する方法は、以下の手順です。
    申請書の記入:土地の所在地や地番、希望する登記情報を記入します。
    手数料の支払い:登記情報の種類により手数料が異なります(例:登記事項証明書600円、登記事項要約書450円など)。
    本人確認書類の提示:運転免許証やパスポートなどの公的身分証明書が必要です。
    登記情報は、基本的に法務局の窓口で閲覧可能です。

    ただし、情報のコピーを取ることはできませんので、必要な場合はメモや写真を撮ることになります。


    2. インターネットで登記情報を確認する方法

    インターネット上で登記情報を取得する方法もあります。

    法務省が提供する「登記情報提供サービス」を利用すれば、わざわざ法務局に足を運ばず、自宅からオンラインで土地の所有者情報を取得できます。

    ネットで登記情報を取得する際のメリットは以下の通りです。
    手軽に自宅から確認できる:インターネットを使えば、どこからでも登記情報にアクセスできます。
    手数料が安い:法務局での手数料よりも低価格で情報を取得できます(例:登記事項証明書334円、登記事項要約書142円など)。
    情報をPDFでダウンロード:登記情報はPDF形式でダウンロード可能、手元で保存して印刷もできます。

    インターネットで登記情報を取得する際には、土地の「地番」「登記番号」が必要です。

    これらの情報は、法務局で調べることもできますし、不動産業者に依頼することも可能です。


    AdobeStock_228320141

法務局で登記情報を閲覧する際の注意点
法務局で登記情報を確認する際に、知っておくべき注意点もあります。

1.コピーはできない
登記情報を閲覧することはできますが、その場でコピーを取ることはできません。
必要な情報は手書きや写真でメモを取る必要があります。
2.登記情報が最新でないことがある
登記は任意で行われるため、所有者が変わっても登記が更新されていないことがあります。
最新の情報が必要な場合は注意が必要です。
3.一部の情報しか閲覧できない
一般的に閲覧可能なのは「一部事項証明書」だけで、
その他の詳細な情報(例えば過去の所有者情報など)は特定の資格がないと見ることができません。

インターネットで登記情報を取得する方法とそのコツ
インターネットで登記情報を取得するには、法務省の「登記情報提供サービス」を利用します。
このサービスでは、土地の詳細情報を簡単に取得でき、以下のような情報を手に入れることができます。
登記事項要約書:土地の住所や所有者名などを簡潔にまとめた書類。
登記事項証明書:土地の権利関係や履歴を詳細に記載した証明書。

公図(地図):土地の形状や位置を示した地図。

インターネットで登記情報を取得する際のポイントは以下の通りです。
・地番や登記番号を事前に調べる
登記情報を取得するためには、土地の地番や登記番号が必要です。
これらの情報は法務局で調べることができます。
・クレジットカードで手数料を支払う
インターネットでの登記情報取得には、クレジットカードで手数料を支払います。
現金や振込では支払いができない点に注意しましょう。
・PDF形式でダウンロード
登記情報はPDFファイルでダウンロードでき、パソコンやスマートフォンで閲覧できます。
ダウンロード後30日以内に保存や印刷を済ませることをお勧めします。

AdobeStock_292561185

まとめ

土地の所有者を調べる方法は、法務局での登記情報の閲覧やインターネットでの情報取得が主な手段です。

それぞれの方法にはメリットがあり、利用シーンに合わせて選ぶことが重要です。

インターネットでの取得は手軽で安価ですが、地番や登記番号の情報を事前に調べておく必要があります。

どちらの方法を選んでも、土地の取引や管理に役立つ情報を得ることができます。


お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~20:00

Access


住まいの売買相談窓口

住所

静岡県富士市石坂576番地の1 
フェリスガーデン広見Ⅱ-303号室


Google MAPで確認する
電話番号

050-3577-2758

050-3577-2758

営業時間

10:00~20:00

定休日 なし
これまで住んでいたお部屋や使い道のない所有物件など幅広いご相談を承っています。住まいだけでなくビジネスで活用してきた物件にも対応しており、独自のネットワークを使って双方のマッチングをサポートしてまいります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事