すまい給付金の対象者と物件

すまい給付金を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 対象者
    - 年収が775万円以下であること(家族構成によって多少変動あり)
    - 住宅ローンを利用していること(一部例外あり)
    - 対象物件
    - 自分が居住する住宅で床面積が50㎡以上であること
    - 品質が担保されていること(保険や性能表示の利用など)
    - 新築・中古どちらでも可だが、中古の場合は売主が不動産会社であること


    AdobeStock_228320141

すまい給付金の支給額と申請方法


すまい給付金の支給額は、年収によって決まる基礎給付額に、住宅の所有権の割合(持ち分割合)をかけた金額です。基礎給付額は、年収が450万円以下の場合は50万円、それ以上の場合は10万円ずつ減額され、775万円以上の場合は0円となります[^2^][2]。持ち分割合は、住宅の登記簿に記載されている割合で、夫婦や親子などで共有名義にしている場合は、それぞれの割合に応じて給付額が変わります。
すまい給付金の申請方法は、以下の手順で行います。
1. 給付申請書を入手する([公式サイト](https://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/)からダウンロードも可)
2. 必要書類を準備する(住民票、課税証明書、登記事項証明書など)
3. すまい給付金事務局に郵送するか、申請窓口に持参する
4. 給付金の振込みを確認する
申請期限は、住宅の引渡し・入居から1年以内です。早めに申請しましょう。

AdobeStock_292561185

まとめ

すまい給付金は、消費税増税による住宅購入者の負担を軽減するための制度です。

年収や住宅の条件によって、最大50万円の現金がもらえます。住宅ローン減税と併用することで、よりお得に住宅購入ができます。

申請方法も簡単なので、ぜひ利用しましょう。


お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~20:00

Access


住まいの売買相談窓口

住所

静岡県富士市石坂576番地の1 
フェリスガーデン広見Ⅱ-303号室


Google MAPで確認する
電話番号

050-3577-2758

050-3577-2758

営業時間

10:00~20:00

定休日 なし
これまで住んでいたお部屋や使い道のない所有物件など幅広いご相談を承っています。住まいだけでなくビジネスで活用してきた物件にも対応しており、独自のネットワークを使って双方のマッチングをサポートしてまいります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事