収益物件の査定方法とは?

query_builder 2023/11/22
24

収益物件の査定方法は、一般的な物件とは異なります。
そこで今回は、収益物件の査定方法をご紹介していきます。
収益物件の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼収益還元法で査定するのが一般的
収益物件は不動産の将来の収益力に基づく、収益還元法で査定を行うのが一般的です。
アパート・ビル・テナントなどで、広く採用されています。
「収益力が高い物件は査定額が上がりやすい」という点が、この査定方法のポイントです。
▼収益還元法の計算方法
収益還元法は「直接還元法」「DCF法」という2つの方法で計算します。
■直接還元法
直接還元法では、決められた計算式のもと査定額を算出します。
ただし還元利回りを導き出すのは難しいので、代わりに想定利回りを使って計算するケースも多いです。
■DCF法
不動産の所有により、得られる利益や経費などを総合的に判断して査定する方法です。
DCF法は、直接還元法と比較して計算式が複雑であるため、より精度が高まるという特徴もあります。
▼まとめ
収益物件は、収益還元法で査定するのが一般的です。
収益還元法の計算には「直接還元法」「DCF法」の2種類が使われます。
決められた計算式のもと計算を行い、それぞれ的確な査定額を算出します。
東京・大阪にて、収益物件の売却をお考えなら『住まいの売買相談窓口』までご連絡ください。
豊富な売買実績のあるプロフェッショナルが、きめ細やかに対応いたします。
なかなか買い手が見つからない場合は買取も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE